ドライバー もう少しで180Y

 
こつこつ週3程度で練習しております。


先週土曜日は

ドライバー でもうチョイで キャリー180y

惜しい!


5w もキャリーで150y超える時も出てきました。

7I キャリーで 110yが時々

9I キャリーで100y 時々



・・・となると・・・

ドライバーと5Wの間が 穴

7Iと5Wの間が穴・・・


どうしましょ・・・。


そうそう、クラブは

実家父のクラブをもらい

シニア用です。



3か月ほど前より

だいぶ、飛距離と方向が安定してきました。


アプローチも以前よりだいぶ安定してきました。

近いうちに腕試しをしたいな~。









Posted by 吉永新聞. at 2014年07月14日22:12

試し打ち


私のクラブって・・

アルペンのFit wayというレディース初心者用のハーフセット。

1Wで150~160y飛ぶようになったので、

次のドライバーを検討中です。

でも、何を買えばいいのかわかりません。


駅南のゴルフパートナーに行って

現在のクラブを見てもらいました。


304gで重め。

シャフトが細く軟かかい。そうです。


ダンロップの中古

2011年モデル SRIXON GEーL  

ロフト12.5度、43.75インチ シャフトLというのを

勧められ試し打ち。

(ゴルフパートナーは、中古なら2~3時間の貸し出ししてくれて、
打ちっぱなしで試し打ちしていいとのこと。)


私の使っているドライバーがいかに柔らかく

バランスの悪いクラブかがよ~くわかった。


試し打ちのクラブは

バランスが良く、軽く感じる。

シャフトは現在使用しているドライバーよりしっかりしているので

変によれない

だから、スライスしにくい。


飛距離は・・・

今日、自分のドライバーで130~150yしか飛ばないのに

試し打ちのクラブは、ふつうに振って150~160y

はじめて振るクラブにしてはとんだんじゃないかな?

なれたら180yくらい飛ぶのかな?


いいクラブです・・・というか

私のクラブが柔らかすぎる?!



お店の人曰く・・

セットで売っているものと

単品で売っているものとでは、価格が違う

その違いは、研究費の違いだそうです。

単品で売っているクラブは

研究されてるとのことです。

なーるほど。




Posted by 吉永新聞. at 2014年06月13日21:00

ゴルフスコア

ゴルフの練習場ばかりで

うまくなったのか?

下手のままなのか?


よくわからない状態で1年。

昨年のこの時期

コースデビュー

スコア1グリップおっけ~で

144.

初心者ってことでかなり大目に見てもらってのこと。


今シーズン

行ってきました。


スコア112

どうなんでしょう?

ドライバーはあまり飛ばないのですが

一応まっすぐに飛んでくれました。



ユーティリティも6Hって書いてあるクラブで

120yくらいとんだかな?

アプローチとパットが

行ったり来たりもしました。

全体を通してOB2~3回?


150ぐらい叩いちゃうかもって思っていたので

正直びっくり。

何度か同じ程度のスコアが出ないと

実力とは到底、信じられない。

コツコツ練習がんばろっと。





Posted by 吉永新聞. at 2014年06月09日17:59

最近の飛距離

最近もコツコツ練習してました。

最近の目標は、いくつかあります。

①ドライバーである程度飛距離を出す。

   こちらは、最高170y行きました。

   平均150y~130y

   今日は、最高160yいきました。

②飛ばす方向をまっすぐに。

   これらは、スライス傾向から改善しつつあります。

③同じクラブで続けて打つのでなく
  本番のように、ドライバーから始まりSWまで
  一球ずつクラブを変えていく。

④一人でも練習に行く

これらのことを目標にしています。


最近気を付けているのは、

背骨の前傾角度を動かさず・・

下を向かず・・・

テークバックはインサイドへ

左肩を顎の下へ入れる程度へバックスイング

左肩?左腕?で引っ張るように

インパクト時、腰をブレーキをかけて姿勢はスクエアで

インパクト時に右手をアドレス時と同じ所へ戻すように

一瞬だけ、右腕をまっすぐになるように意識。

打った後も、姿勢は、スクエアで

ふぉろスルーでやっと体を

打球の方向へける意識


こんな感じ。


私にとって一番大事なのは、

アドレスで構えたところに、

インパクト時、姿勢がスクエアな状態で素直にクラブを戻す・・


これでした。


またご報告します。





   





Posted by 吉永新聞. at 2014年05月31日14:51

ドライバーで140Yトン


ドライバーで140Yトン

私はドライバーが全然ダメです。

ゴルフは、愛宕ゴルフ練習場で

8年ほど前にスクールに入りました。

アイアンの7番・9番を習いました。

当時はアイアン7番で150Yほど飛びました。




ですので、ドライバーの打ち方ははっきり言ってわかりません。


そして、今年の春ぐらいから

主人の関係でゴルフを再開したのですが・・・

当時のようにいかず・・・

春にはアイアン7番でひどい日は50Yという結果。

ゴルフ嫌いになりそうでした。


8年前は男性用のクラブを使っていましたが・・・

やはり女性用を買い直して・・・

この秋にやっと7番で110Yほど飛ぶようになりました。

ですので、こんどはドライバーの練習を夏から始めました。



ドラコンのレッスンを参考にして・・・



最初はスライスで80Yぐらい。

そして秋にスライス100Y

そして昨日145Yにトンと落ちて コロコロで170Y
(キャリーで145Y ランで170Yというのかな?)

私の最高記録です。


実際のコースでもこうなるのかな?


女性でももう少し飛ぶもんでしょうか?


200Yぐらい飛ぶと気持ちよさそうですね。







Posted by 吉永新聞. at 2013年11月25日23:11

干し柿



干し柿



先日、麻機方面へ

無人販売所で柿を買おうとバイクを走らせていたら

たくさんの柿を売っているおじさんがいました。

これ食べられる柿?


そしたら、干すための柿だって。

いったんサヨナラをして5分後に戻ってきた。


以前干し柿を作ったことはあったが

忘れたので教えてもらった。


むいて・・・紐で縛って・・・お湯に10秒・・・そして干す

3日後に焼酎を霧吹きでかける。


今は、一週間です。


もう一週間で柔らかくなってきたら

少し揉むんだそうです。


たしか、3週間ぐらいでできるとか。


年末年始に食べようと思っています。


楽しみだ~。




Posted by 吉永新聞. at 2013年11月18日20:36

ショートコース


清水のインター近くにあるショートコース

今日は写真なしです。

清水ゴルフセンターと画像検索してください。

出てきます。

こちらは1H目です。(画像検索より)http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC#mode%3Ddetail%26index%3D1%26st%3D0
(たしか75YぐらいでPWでグリーンに載りました。)


ゴルフの本格コースまでは高いけど

練習場じゃー物足りないんで

ショートコースに行ってきました。

土曜日、周りたい放題で4000円日没まで。

そんなことと知らず、行きました。


27H回りました。

ですが9Hしかないので、9H×3回です。

3回も回るとだんだん距離とクラブがわかってきます。


昨日の土曜日は暖かく、春のようでした。

みかん農家の方が経営者?で

途中みかんをもいで食べてもいいよとのことで

3つほどいただきました。

早生みかん。甘くて美味しかったです。


1打目でグリーンに時々のると

気分いいです。


おすすめのコースです。





Posted by 吉永新聞. at 2013年11月17日21:03

島田 蓬莱橋と川越遺跡


島田 蓬莱橋と川越遺跡



こちらは、蓬莱橋 

静岡の方ならご存じですよね。

時代劇などに使われたりと

いい味出してます。


夏かな?夜も足元ライトアップで通行できますし

実際生活の橋として使われている方もいます。

徒歩・自転車などの定期があります。

確か、徒歩で月800円

自転車で1000円ぐらいだったかな?


一回きりは100円です。




そして、蓬莱橋の川上少し行くと川越遺跡があります。

島田博物館のところです。


昔の川の渡しについての小屋や役所?があり

通行料がかいてありました。


まず、肩車一人で1820円だったかな?


カゴは2~10人以上で運び、1820円×人数×かご代(いくらかわすれちゃった)

50万円ぐらいかけて渡るお偉いさんもいたそうな。



川の深さでも料金がかわります。


川の深さが腋以上だと渡れなくなります。



なかなか渋く興味深い遺跡です。




島田博物館・川越遺跡についての案内はこちら↓
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/hakubutsukan/floorguide/kawagoshikaidou-annai.html







Posted by 吉永新聞. at 2013年11月15日20:48

磐梯山登山


磐梯山登山




10月の3連休に磐梯山へ登山してきました。

八方入口登山道から行って帰って7時間。


写真は頂上から。

後ろに見えるのは猪苗代湖です。水たまりのように見えます。



その装備が、すごいよ。東北は寒いから防寒だけは・・・と思っていたら、当日霧雨強風。

初めて登山するものには大変な日でした。


ですので、車の中にあったスパイクのついたゴルフ靴

ゴルフ用のカッパ

スキー用のストック。

食料は全てのおやつ(チョコレート・お麩菓子・クラッカー・甘栗)

お茶は2リットル


ショルダーバックに入れて登りました。


磐梯山はたしか、150年前に大爆発して山の半分ぐらい吹っ飛びました。


その吹っ飛んだところを見たくて行きました。


岩を上り・上りで息に4時間かけkて行きました。


頂上手前に山小屋。


腹を満たすためにカップラーメンを食べました。

おトイレは携帯トイレを300円で買い、場所を借りてせっとして用を足す。

その注文が笑った


『すみませーん カップラーメン2つとおトイレ1つ!』

なんかへん・・・




その後は自分で持って下山する。登山口入口には携帯トイレを回収する箱が用意されています。





頂上は息が白くなった時もありました。


風が強く飛ばされそうでしたが、いい経験をいしました。


もう11月 寒くて登れないかもしれません。




さるのこしかけ、というきのこも見つかりました。












Posted by 吉永新聞. at 2013年11月03日21:09

幕末~太平洋戦争



幕末~太平洋戦争

私は歴史があまり好きではありませんでした。

どちらかというと、理科や数学・地理なんかがすきです。

しかし、年をとってくると、観光など行きますとね、

歴史知らないと、ちんぷんかんぷん。


っていうこともあるし・・・


職場の先生がとっても歴史に詳しい。

主人も詳しい。

男の人は歴史にくわしいね。


で、児童書なんかで、

西郷隆盛

勝海舟

板垣退助

伊達政宗を読んでみた。


ほよよ~よくわかるね~。さすが児童書。


伊達政宗は時代が違うが・・・


幕末~の話がよくわかるね、。


そして、先日靖国神社の博物館に行ってきた。

太平洋戦争のことがよくわかるね~。

ここで、赤っ恥を一つ。


太平洋戦争はパシフィック オーシャン ウォーといって、アメリカ側の言い方?

日本の中では、大東亜戦争というのね~。


お恥ずかしいですが、今回知りました。


そして、日本は欧米からのアジア植民地化を阻止するという大義名分がある

戦争をしていたと知りました。

ただの、侵略戦争ではなかったのか~。


日本人なのに何もしりませんでした。

というか、教わらないような仕組みだった?


靖国神社行ってみるといいですよ。




Posted by 吉永新聞. at 2013年07月22日21:45

宇津木先生のスキンケア


「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法―美肌には化粧水もクリームもいりません―

宇津木龍一(クリニック宇津木流 形成外科医)

このタイトルに惹かれて

読んでみました。


衝撃的な本です。

肌に余分なものを付けない

自家保湿成分の再生

クレンジングで洗わない。

石鹸さえも使わない

目指すはすっぴん


15分以上日差しにあたる場合はUVカット剤を使う。

基本的にUVカットは帽子や日傘。



年をとると、紫色?に見えるようになる女性の肌

これは仕方のないことなのかと思っていました。

宇津木先生によると

化粧品での炎症が原因


それではどうすればいいの?


もうちょっと若い時に知りたかったが・・・

先生曰く

何歳からでも遅くないとのこと。


是非読んでみて。






Posted by 吉永新聞. at 2013年06月27日19:46

はなちゃんの贈り物


はなちゃんの贈り物


日頃の感謝の気持ちですか?

猫って、飼い主のために獲物を獲ってくるとも

言いますよね?






部屋にニョロニョロしてた時には驚きました。

ちょっと大きくなった 赤ちゃん青大将


あっあっ あ・り・が・と・う・・・・・。

Posted by 吉永新聞. at 2013年06月03日22:46

母の日

母の日

息子は例のごとく

夕食後1時間で腹減った~



息子: コンビニ行ってくる。と。

母 : 中華飯残っているよ

息子: いい・・コンビニ行ってくる。

母 : そうかい。



10分後

息子 : ただいま~

      ハイ・母の日

母   : おーありがと~。

息子 : ちょっと高い方買ってきた

母  : 気持ちが嬉しいね~

息子 : (ニコニコ)



さっき、ニュースで母の日ものことやっていたからか・・。


150円・・・高い方ね・・・~。

気持ちが嬉しいね。



Posted by 吉永新聞. at 2013年05月12日23:41

祝! 読書貯金 100万円


祝! 読書貯金 100万円



え~本日は晴天ナリ

あーあー

只今マイクのテスト中




以前から読書貯金なるものを

続けてまいりました。


読んだ本の金額を足していき、

100万円になることを目標に

読んできました。


読書を続けるにあたり

何か目標を設定しなければ続かないとおもいまして・・・




そして・・・




本日 平成19年5月から続けてきた

読書の本の総額が100万円になりました~。



そのほとんどが


図書館で借りた児童書です。


絵本?

いえいえ


子どもの本には

科学から哲学、スポーツや医学まで


最新で、専門的で深い内容のものがたーくさん。


そして、経済の波や宗教的な偏りもありません。


純粋な知識が惜しげもなく、門を開いてくれています。



たーくさんの本を読みました。


5年と11ヶ月で589冊。



これからもたくさん読んでいきたいと思います。


私の視野を広げてくれました。



次は200万円をとりあえず目指します。


一生で1000万円を目指そうという気になってきました。


頑張るぞー!


その前に老眼鏡も考えてみよっと!










Posted by 吉永新聞. at 2013年04月28日16:33

娘の誕生日


娘の誕生日


最近、職場のスタッフが

膝の故障でお休み。

代わりに仕事に出ているのですが、

フルタイムの仕事が続いていて

体が慣れるまではちょいと疲れが出ます。


そんな今日のお昼休み

携帯が鳴り、娘から。


母:な~に?

娘:ん~今忙しい?

母:昼休みだからいいよ。

娘:今日ね私の誕生日なんだけどね・・

母:あ~ゴメンごめん、うっかりしてた。おめでとう。

娘:ありがとう。でね・・

  私も二十になったな~と思って。

  お礼を言おうかと・・ありがとう・・・


母:・・・・(ジーン)

  そうだね~二十になったね。

  これからがスタートでもあるね。

  いろんな人にいろいろ相談していきなね。


娘:うんそうする。







なになに~?

これ~?


こんなこと言ってくれるとは~。

私は実母にこんなこと言ってあげてない・・・



本当に

私の娘なのか?


フルタイムの疲れも飛びました。






離れて暮らすと


知らないうちに成長するんだな~




私も感謝を持って生きなきゃね!







Posted by 吉永新聞. at 2013年04月24日20:35

あしながおじさん

あしながおじさん



あしながおじさん読んだことありますか?

聞いたこともあるし、どういう人かもわかるけど

読んだことはないという人多いと思います。


私もそうでした。


で、


読んでみました。



孤児の女の子ジャルーシャ・アボット

孤児院の評議委員に学費を出してもらうことになる。

その人は何人もの男の子には学費を出してきているが

女の子には出したことがない。



ジャルーシャ・アボットの孤児院の様子を書いた文章に惹かれた

評議委員がジャルーシャ・アボットに学費を出してくれることになった。



学費とおこずかい。

その代わりに毎月あしながおじさんにお礼を兼ねて

日々の生活の様子の手紙を書く事が条件。



大学の寮生活が始まり、いろいろ体験したことを

手紙に書きます。

月に1度で良い手紙を

孤児院から出て、いろいろな体験や勉強の出来る嬉しさを

月に何度も出します。



しかし、あしながおじさんは、名前も顔もどんな人かもわかりません。

そんな人に向かっての手紙は、返事がない一方通行。

しかし、明るく、時には名前を明かしてくれないことに腹を立て、

悲しみ、そのことを反省したりで一生懸命に書きます。


話を進めていくうちに

もしかして、このひとが

あしながおじさんじゃないの?

と読者は思う人がいます。



あしながおじさんは、最後にわかります。



ぜひぜひ読んでください。


読者も20歳ぐらいの気持ちになります。


日記を読むような本ですので

ある程度根気がいります。







Posted by 吉永新聞. at 2013年04月22日00:09

三年寝太郎?


三年寝太郎?

うちの息子・・・

中学の内は、自分の部屋にこもり・・・

何もせず・・・

ただ寝てばかりいました。



高校になっても、1年の時は起きているときは好きなことばかりやっていて

あとは、寝るだけ・・・

という寝てばかりの生活が続いていました。



そしたら、ちょこちょこブログに書いているように

ゴミを出してくれたり、お茶碗を洗ってくれたり・・・


そしたら、もうすこし発展して

洗濯を干してくれたり、たたんでくれたり・・

私の手が荒れるからと、お風呂掃除をしてくれたり

学校に出かけるついでにゴミを出してくれたり・・・・



寝生活はじまってから4年目に動き始めました。


それも、孝行息子として・・・?


昔話の三年寝太郎に似てませんか?



それが、思いつきではないようで、正月あたりからですので

もう長いです。

何が彼をそうさしているのでしょう?

わかりません。


それなら、そのうち お勉強にもスイッチ入るかな?と思うと

そこはスイッチ入らず寝たままです。

こちらは、何年寝太郎?って感じです。


でも、中学頃を振り返ると、だいぶ成長しました。

お勉強も、お手伝いもせずに、部屋で寝るだけの日々でしたから・・・



成長してきたな~。


あと3年もすると、どうなるのかな~


ドキドキしますが、楽しみです。






Posted by 吉永新聞. at 2013年04月10日23:45

死の淵を見た男 


死の淵を見た男 




主人が、会社の方に

「読んでみるといいよ」と勧められたそうです。




・・・涙が出ました。




死ぬ覚悟で原発対応にあたった男たちが書かれています。

吉田所長の苦悩、井沢当直長、はじめ、亡くなった2名のこと

水素爆発のこと、幹部以外の若い作業員や協力会社・関連会社の人たちのこと


家族愛や死ぬ覚悟での思いやり





読んでみる価値あると思います。






Posted by 吉永新聞. at 2013年03月14日18:27

RV180EFI 旅計画


RV180EFI 旅計画




私 このバイクに乗っています。

この夏で丸5年になるかな?


40歳過ぎて買ったバイクで、何歳まで乗るか?

と思ったら、結構楽しんでます。


40代の女が普段のりするには

少し大きめです。


まー女の私が乗るので、

紫外線とか気になるのですが・・・。

人生一度きり。

いろいろ楽しもうと思います。




で・・・旅計画ですが・・・


東北へ行ってみようと考えています。


福島あたりまで。



行きたいとは思うのですが、現実的でしょうか?


まずは、180ccで行けるでしょうか?


一応高速道路走れる排気量です。


なので


まー高速道路を使いますはなぁ。


時速は90キロぐらいが疲れないでしょうね。


1時間乗ると疲れるので、休憩を取りながらいきますよね。


季節が涼しいと、体力奪われますし、東北はもっと涼しい。


行くということは、帰りもあるということです。


私にそのような体力があるでしょうか。


しかも、この計画に誘える人はいません。


ですので、私一人ということです。


具合が悪くなったら・・・?


バイクの調子が悪くなったら?


っというか・・・排気量小さいので煙出たりして・・・



なーんて、考えています。


結構行く気になっていますが・・・


果たして本当に行けるのでしょうか?


やめる勇気と、やる勇気。


そして、途中でもどる勇気も必要です。


まるで、雪山登山・・・。



よーく考えてみます。







Posted by 吉永新聞. at 2013年03月07日22:30

キルフェボン

キルフェボン

娘が春休みで

三重から帰ってきた。

お友達に逢ったり、静岡でお買い物したり・・

だって、私のいるところ田舎だもん


って。



今日、お街に買い物に行ってきたらしい。

私は一日仕事。

花粉症の時期で、帰ってきたのは19時30分。


カレーが出来ていた。

キルフェボンのタルトを買ってきてくれていた。





うれしいね~。

持つべきは、娘。


あぁ、息子は公立高校の試験中で休み。

洗濯物をたたんでくれていた。


いい子たちになったな~。




Posted by 吉永新聞. at 2013年03月06日21:26