今日ペガサートで受けてきました。
面白かったですね~。
自分の活動を 語る
他の人の活動を 聞く
そして、振り返り 書く
これらを中心に 話し合いました。
活動(実践)の後には、
必ず、実践を振り返る。
そして語ることにより
考えていたことが整理できる。
そして、記録する。
そして、それを地域の他団体と
連携を進める・・・ネットワーク作り
個人のスキルアップだけに終わらず
地域全体の力を上げる
学習支援者の役割とは?
そして、
異領域の団体との意見交換によって
自分の団体の課題が見えてくる・・・
ってわけですね~。
このような内容でした。
宿題のレポートも出ちゃったり。
今日の聞く語るを体験して
自分の実践をどう考えるか?
整理して書き出す。
10時~16時30分まで
参加して、第1日目の感想・・・
注)以下、私の都合の良い解釈です。
行事後の
飲み会は大事なんだね~。
そして、議事録も大事かもね~。
そして、いろいろな団体に関わってみることも
大事なんだね~。
飲み会の大義名分が
立つということですね。
