地球がわかる50話

地球がわかる50話

地球がわかる50話



この本ね、

地球のことがすごくわかる。


地球の形は

かぼちゃ型とか・・


地軸は実はゆらいでいるとか・・


地軸と磁石の軸はずれているとか・・・


地球の磁石の南北は400万年~1億年~それ以上でたびたび逆転しているとか・・・

地球の磁石は電磁石だとか・・


地球の内部の液体部分は一部でマントルは液体ではないとか・・・

日本海のなかに海嶺の子供があって、日本海は広がっているとか・・


紅海に海嶺の赤ちゃんが出来ていて、いずれ広がって大きな海に

なる可能性があるとか・・・



地球物理学とかいう分野だそうです。



これまた、1994年の本で、地味ですが

面白くて読んでしまいました。


学研の図鑑  地球が好きな方は


オススメです。








同じカテゴリー(おすすめの本)の記事画像
死の淵を見た男 
イッキによめる!学校よりおもしろい社会
本当にあった!海外旅行の恐ろしい話
1日1分そうじ
祝 90万円突破 読書貯金
暴力はいけないことだと 誰もがいうけれど
同じカテゴリー(おすすめの本)の記事
 幕末~太平洋戦争 (2013-07-22 21:45)
 宇津木先生のスキンケア (2013-06-27 19:46)
 あしながおじさん (2013-04-22 00:09)
 死の淵を見た男  (2013-03-14 18:27)
 イッキによめる!学校よりおもしろい社会 (2012-12-20 08:12)
 本当にあった!海外旅行の恐ろしい話 (2012-12-10 20:24)

Posted by 吉永新聞. at 2011年09月12日23:39

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
地球がわかる50話
    コメント(0)