ユビキタス



ユギキタス


ユビキタス



えーっと


図書館で


なんじゃ?


ユビキタスって?


初めて聞きましたので


借りてみました。





ユビキタスって


ばらばらに散らばったという意味だって。



ユビキタス コンピューティング

ってのが正式名称。




要は・・・



生活の中に


コンピューターやそれに関連している

ICチップなどが

多く存在すれば


生活が便利になっていくことを


目的としたしくみ。



う~ん


この説明で合っているのかな?




この本は


2004年の本で・・・


2010年までに

ホットスポットを町に作ったり・・


紙のような

インターネットを持ち歩くことができたりする

世の中を描いています。



まさに

その2010年に私がいます。



タイムカプセルを開いたような・・・


近未来のSF小説の中にいるような気分です。




だってだって・・・



携帯電話は当時はテレビが

映っている人ばかりではなかっただろうし・・・



持ち歩けるインターネットって・・・


当時はノートパソコンだったでしょうが

最近 I Pad 出たばかりですよ~。


ユキビタス社会にどんどん近づいてますね~。




便利な反面

犯罪と安全についての課題も

しっかり検討していかなければならない


そんなことも


しっかり書いてありました。





ユキビタスって言葉

聞いたことないって

ちょっと赤っ恥~。






なのかな?












同じカテゴリー(おすすめの本)の記事画像
死の淵を見た男 
イッキによめる!学校よりおもしろい社会
本当にあった!海外旅行の恐ろしい話
1日1分そうじ
祝 90万円突破 読書貯金
暴力はいけないことだと 誰もがいうけれど
同じカテゴリー(おすすめの本)の記事
 幕末~太平洋戦争 (2013-07-22 21:45)
 宇津木先生のスキンケア (2013-06-27 19:46)
 あしながおじさん (2013-04-22 00:09)
 死の淵を見た男  (2013-03-14 18:27)
 イッキによめる!学校よりおもしろい社会 (2012-12-20 08:12)
 本当にあった!海外旅行の恐ろしい話 (2012-12-10 20:24)

Posted by 吉永新聞. at 2010年05月30日18:19

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ユビキタス
    コメント(0)