オール1先生が語る 勉強がしたくなる気持ち  宮本延春


オール1先生が語る 勉強がしたくなる気持ち  

宮本延春



先日講演を聴いた。

いい話だった。

子どもを連れて行けばよかった。

後悔した。

多くの中・高校生がいた。






宮本延春先生

私立豊川高等学校 数学教師
文部科学省教育再生会議委員


宮本先生は、中学までほぼオール1できた。

22才まで、掛け算の2の段までしかできなかった。


小学校の時・・・


べんきょうやれ!しかいわないお父さん
べんきょうやれ!とは言うけれど
どんな方法でやればいいかわからなかった。

勉強のやる意味が分からなかった。

だから、勉強をする気にならなかった。


お母さんが死んだ。
翌年お父さんが死んだ。
本当の両親ではなかった。



親戚はいない。
お金がない。



でも生きるしかない。




お金が無い・・・

タンポポの葉っぱを食べた。

ティッシュにマヨネーズを付けて食べた。

ありを食べた。



働かなくては・・・。


資格試験を受けたが

分数ができない。


ある時、アインシュタインをビデオで見た。


知りたい。勉強を始めた。

猛烈に勉強した。

起きている時はずっと勉強していた。


定時制高校に入った。


そして、大学に入りたくなった。


定時制高校の先生に笑われた。


なんども頼んだ。勉強の仕方を教えてくれ・・・

何度も頼んだ。


先生は、仕事が終わってから教えてくれた。

先生に恩返しするには・・・



普通科トップの生徒に勝つこと。


勝った。県内でトップになった。


・・・




今は、ノーベル賞を狙ってます!と笑って言う。


こんな私でもここまでできたのは、

多くの人に支えられて

正しい勉強方法でそれなりの時間を

勉強に費やしたから。


正しい方法で一定の時間をこなせば

だれでも、わかるようになります。っと。


勉強適齢期も人によって違うよ

とも言っていました。

僕の適齢期は22歳からと。


今何もやりたいことが無ければ、

多くの人と出会い

多くの本を読み

多くの体験をするといいと。


きっとその中に心に引っかかるものがある

と。





宮本先生の人柄と合わせて・・

心の中に入ってきました。

これを聞いた多くの学生さんは

たくさん笑って、たくさん頷いていました。



またの機会があったら、子どもと一緒に

聞きに行きたいです。

大人になってから聞いてもいいと思いました。


オール1先生が語る 勉強がしたくなる気持ち  宮本延春

http://www.miyamotomasaharu.jp/








同じカテゴリー(PTA)の記事画像
雑巾の会3
雑巾の会
同じカテゴリー(PTA)の記事
 ぉ恥ずかしながら・・ (2009-09-17 18:41)
 もうすぐ年度末 (2009-01-24 15:42)
 資料作成 (2008-11-11 16:01)
 手作り雑巾の行方 (2008-10-14 14:15)
 雑巾の会3 (2008-09-12 08:21)
 学校お掃除 (2008-09-06 21:42)

Posted by 吉永新聞. at 2008年11月28日17:37

この記事のコメント

はじめまして!イケメン写真に思わずクリックしてしまいましたが、
こんなに いいお話だったとは・・・ありがとうございます♪
私も学生の頃は勉強が好きになれませんでした・・・・今になって
いろいろなこと知りたいと好奇心旺盛になってます。
いつからでもいいんですね、勉強したい時がやり時ですね☆
Posted by チェリー. at 2008年11月28日 18:21
いつからでもいいんですね~。

私も、昨年から本格的に読書に気合入れてます。

児童書からですが。

それまでは、そんなに読んでいませんでした。


いつからでもいい・・に

救われます。
Posted by 吉永家吉永家 at 2008年11月28日 22:49

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
オール1先生が語る 勉強がしたくなる気持ち  宮本延春
    コメント(2)